グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 『日証金』について > コーポレートガバナンス > リスクアペタイト・フレームワーク

リスクアペタイト・フレームワーク


リスクアペタイト・フレームワーク概要図

当社におけるリスクアペタイト・フレームワークの位置付けと目的

 日本証券金融グループでは、リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)をコーポレートガバナンスの枠組みの一部と位置付け、「当グループの社会的役割および経営理念に基づき、経営体力の範囲内で中期経営計画達成のために進んで取るべきリスク*の種類と量(リスクアペタイト)、および回避すべきリスク**を明確にし、経営管理とリスク管理を一体的に行う枠組み」と定義しています。
 当社のRAFは、金融商品取引法に基づく免許を受けて証券市場のインフラ機能を担う証券金融会社として求められる高い財務健全性の維持と上場企業として求められる中長期的な企業価値の向上の両立を主な目的とし、資本配分や収益力の強化を含むリスクテイク方針全般に関する検討・決定プロセスの透明性の向上、経営資源配分の最適化およびモニタリング体制の強化を図るものです。

 *収益を生み出す活動に付随して発生するリスク
 **コンダクトリスク等、当社として許容しないリスク

リスクアペタイト・フレームワークの運営

 当社のRAFの運営では、証券市場のインフラ機能を担う当社が果たすべき社会的役割や当社の中長期的な将来像を踏まえ、取締役会が経営全体としてのリスク管理方針を定めるとともに、中期経営計画と整合的に、リスクアペタイトおよびそれらを具体的に表すリスクアペタイト指標などRAFの基本事項を決定します。リスクアペタイトは、経営の安定性・財務の健全性の観点のほかインフラ機能を担う社会的責任や証券市場への貢献など幅広い観点から設定しています。
 経営の業務執行においては、取締役会で決定されたリスク管理方針、リスクアペタイトおよびリスクアペタイト指標を念頭に、業務ごとにより詳細な目標値と業務計画等を定め、中期経営計画を推進します。
 取締役会は、リスクアペタイトおよびリスクアペタイト指標のモニタリング等を通じて業務執行状況を監督しており、リスクアペタイト指標が設定した水準から乖離した場合には、要因を分析のうえ対応策を策定・実行するなど、継続的にRAFの実効性改善・強化を図っています。

リスクカルチャーの醸成・浸透とリスクガバナンス

 当社は、証券市場におけるインフラの担い手としての公共的役割を果たすため、リスクテイクにあたっては、当社の財務健全性が維持可能であること、またセキュリティファイナンス業務等の兼業業務については、免許業務である貸借取引業務の安定運営に影響がないことを強く意識しています。また、定期的な研修や面談等の実施を通じて、従業員のコンプライアンス意識や業務環境の実態把握に努めコンダクトリスクの低減にも留意しています。
 こうした当社のアイデンティティから醸成されたリスクカルチャーは、「役職員の行動規準」および「リスクの管理方針」により、社内にしっかりと浸透しRAFの運営基盤となっています。また、RAFの運営を通じてリスクカルチャーが継続的に意識され、さらに醸成・浸透が深まるという循環的作用を通じて、リスクガバナンスは一層強固なものとなります。
 当社は、コーポレートガバナンスの一部を構成するリスクガバナンスについて、今後もさらなる高度化を推進し、当社の持続的成長と中長期的な企業価値の向上を目指します。