-
1 会社の設立はいつですか。
登記上の設立日は昭和2年7月8日ですが、当社では、証券金融会社として新発足した昭和25年2月8日を創立日と定めております。
-
2 株式を上場したのはいつですか。
昭和25年4月に東証一部に上場しました。
-
3 グループ構成を教えてください。
当社の連結子会社には、日証金信託銀行株式会社、日本ビルディング株式会社があります。また、持分法適用会社として、日本電子計算株式会社、ジェイエスフィット株式会社があります。
-
4 沿革が知りたいのですが。
当社の沿革につきましては、企業概要のページに掲載しています。
-
5 日本証券金融がいろいろな銘柄の大株主であるのはどうしてですか。
上場会社の大株主として「日本証券金融」が登場することがありますが、これら当社名義となっている株式は、貸借取引融資の担保として証券会社から受け入れている株式です。
日証金が証券会社に対して貸借取引の融資を実行すると、証券会社より融資に対する担保として(信用取引で買い付けられた)株券を受け入れます。その「融資担保株券」については、一定のルールに基づいて、配当基準日等の権利確定日には融資を受けている証券会社に代って当社が株主としての権利を確保しています。この結果当社名義に割り当てられた配当金等は、融資を利用している証券会社に対してその権利を提供することとしています。
なお、貸借取引融資のほか株券レポ取引など当社が行う貸付等において担保として受け入れた株式についても同様です。(Q6、Q7についても同様です。) -
6 日本証券金融が大株主となっている会社の株が暴落したら、多額の損失が生じませんか。
当社名義の株式は、上記のとおり、担保目的で預託され名義が書き換えられたものであって、当社が投資有価証券等として所有する株式ではありません。そのため、株価の下落によって当社に損失が生じることはありません。
-
7 担保株式の価格が大きく下落した場合、貸付の担保が不足することになりませんか。
当社の貸付等では、毎営業日その日の終値で担保の値洗いを行い、担保価値が下がれば、証券会社等の取引相手方からその下落分の返済または追加担保の差入れを受けます。このため、取引相手方が破綻し、担保株式の価格が大きく下落しても、貸付等の回収に対する懸念は極めて小さいものにとどまります。
-
8 メールや電話で問い合わせをしたいのですが。
メールおよび電話でのお問合せ先については、お問い合わせのページをご覧ください。
-
9 貸借取引に関する質問があるのですが。
貸借取引に関するよくある質問については、貸借取引情報サイト(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
-
10 証券担保ローンに関する質問があるのですが。
証券担保ローンに関する質問については、証券担保ローンのページをご覧ください。
-
1 決算日はいつですか。
3月31日です。
-
2 決算発表のスケジュールを教えてください。
決算発表の予定についてはIRカレンダーをご覧ください。
-
3 決算関連の資料はどこで入手できますか。
-
4 投資家・アナリスト向け決算説明会の資料を見たいのですが。
決算説明会で配布した資料については、決算説明会から入手してください。
-
5 業績予想について知りたいのですが。
当社グループの主たる業務である証券金融業の業績は、株式市況・金利等の動向により大きく影響を受けるため業績予想の開示を行っておりませんが、当社グループの業態に適した開示を行うことを目的に試算値等を掲載することとしております。試算値等は決算短信3ページ目等で開示しています。なお、業績につきましては、四半期毎に合理的な見積もりが可能となった時点で速やかに開示しております。
-
6 業績試算値の参考となる資料が見たいのですが。
月次実績数値の他、各種プレスリリース等を業績・財務のページに掲載しております。
-
7 グループ各社の格付けを教えてください。
「格付情報」をご覧ください。
-
1 日本証券金融の証券コードを教えてください。
証券コードは「8511」です。
-
2 どこの証券取引所に上場していますか。
東京証券取引所プライム市場に上場しています。
-
3 株式の取引単位は何株ですか。
100株です。
-
4 大株主について知りたいのですが。
大株主(上位10名)の情報につきましては、株主通信をご確認ください。
-
5 定時株主総会はいつ開催されますか。また、株主総会の議決権基準日を教えてください。
定時株主総会は毎年6月を予定しています。なお、株主総会の議決権基準日は3月31日です。
-
6 株主総会にお土産は用意していますか。
お土産の配布は実施していません。
-
7 単元未満株式を売買することはできますか。
単元未満株式については、買取請求または買増請求を行うことができます。買取請求および買増請求の当社に係る手数料は無料です。
買取りまたは買増しをご希望の株主様は、お取引証券会社にお問合せください。証券会社をご利用にならない株主様(特別口座の株主様)は株式事務を委託しております三井住友信託銀行株式会社にお問合せください。お問合せ先については、株式事務のご案内をご覧ください。 -
8 配当基準日を教えてください。
期末配当が3月31日、中間配当は9月30日です。
-
9 住所、氏名、届出印が変わったので変更したいのですが。
株式の状況をご覧ください。
-
10 株式を相続したのですが。
株式の状況をご覧ください。
-
11 配当金を受取期間内に受取るのを忘れてしまったのですが。
株式の状況をご覧ください。
なお、当社定款の規定により、支払提供の日から満3年以内にお受け取りがない場合には、配当金のお支払いをすることができませんので、お早めにお受け取り願います。
-
12 株主優待制度はありますか。
株式事務のご案内をご覧ください。
株主優待制度は実施していません。