・自社保養寮(箱根)
・東証健保直営保養所
・自由参加のクラブ活動(しょうきん倶楽部)
「一般事業主行動計画」において、「年次有給休暇取得率70%以上」を数値目標に定めています。
※昨年度実績
「一般事業主行動計画」において、労働者一人当たりの法定時間外・法定休日労働時間の平均を各月20時間未満とすることを数値目標に定めています。
※昨年度実績
部署や時期にもよりますが、週2日程度を目処に利用されています。
※昨年度実績
定時は9:00-17:20(休憩1時間含む)ですが、始業時刻を7:00から10:30の間で30分刻みでスライドさせて勤務することも可能です。
例)
8:00-16:20
8:00-11:40(半日休暇利用時)
10:30-18:50
・自社保養寮(箱根)
・東証健保直営保養所
・自由参加のクラブ活動(しょうきん倶楽部)
東京本社から徒歩十数分という好立地に、完全個室・オートロック付きのマンションタイプの独身寮をご用意しています。職場へのアクセスはスムーズ、オフの時間は都心の利便性を活かして、趣味やリフレッシュに思いきり使える環境です。
社員とその家族が安心してリフレッシュできるよう、箱根に保養所を設けています。自然豊かな環境で、日常から離れて心身をリセットすることができる福利厚生施設です。
寮費が抑えられる分、自己投資や趣味にお金を使えるのがありがたいです。同期も同じ寮に住んでいるので、自然と交流の機会が増えて楽しく過ごせています。
社員だけでなく家族も利用できるので、旅行気分で楽しめます。友人と一緒に過ごすことでリラックスできるだけでなく、普段とは違った交流の場にもなっています。
※育児目的休暇を含みます。
※「一般事業主行動計画」において、男性の育児休業等の取得率70%以上を数値目標としています。
※昨年度実績
一般的には小学校3年生まで取得可能であることが多いですが、当社では子育てがより落ち着くまで取得可能です。
子どもが生まれたタイミングで育児休業を取得しました。はじめは仕事を離れることに不安もありましたが、上司や同僚が快くサポートしてくれたおかげで安心して育休を取ることができました。家族との時間をしっかり持てたことで、復帰後もより前向きに働けています。
子どもが小学校に入学してからもしばらくは生活リズムに慣れるのが大変でしたが、短時間勤務を利用できたので安心でした。子どもの下校時間に合わせて帰宅できるのはとても助かっています。
日証金では、共済制度(独自の互助)を設けており、社員のライフイベントに寄り添っています。
<主な制度>
休職共済金、傷病見舞金、健康保険補助共済金、健康保険適用外補助共済金(差額ベッド・人間ドック追加オプション・各種予防接種・介護サービス補助)、災害共済金、社員・その家族の弔慰金、社員の結婚祝い金、社員の出産祝い金、子の進学祝い金、退職時の餞別金、各種社員向けローン
社員が安心して将来設計できるよう、確定給付年金および確定拠出年金の両制度を導入しています。両制度を併用することで、安定性と柔軟性の両立を図り、多様なライフプランに寄り添った資産形成を支援しています。
社員の健康管理に対する支援に努めています。日証金は東京証券業健康保険組合(東証健保)に加盟しています。特に、本社は東証健保の直営診療所の間近に位置しており、充実した医療を利用しやすい環境です。
<主な制度>
定期健康診断、人間ドック、季節性インフルエンザ予防接種補助、ストレスチェック
会社の成長を社員自身の資産として実感できる「従業員持株会」制度を用意しています。奨励金も支給され、将来の資産形成にもつながります。
旅行・レジャー・自己啓発・育児・介護など、多彩なサービスをお得に利用できる福利厚生パッケージプランを導入。プライベートの充実もサポートしています。
社員のスキルアップを応援するため、資格取得の費用補助や学習支援制度を設けています。キャリアアップに挑戦しやすい環境が整っています。
自宅からオンラインで会議に参加できるので、通勤時間を有効に使えます。資料作成など集中力が必要な業務は自宅で、打ち合わせやチームワークが必要な業務は出社して、と柔軟に働き方を選べるのが魅力です。
子供の保育園の送迎のために時間をずらしたりしてます!半休と組み合わせて勤務時間を早められれば、午後はフルでお休みもできて、プライベートも充実させられます。