ENTRY

INTERVIEW 社員紹介

個性あふれる日証金の社員をご紹介します。

貸借取引部 貸借取引課

吉田 隆寛

政治経済学部卒/2012年入社

証券市場のプロと
相対することで、
自然と成長できる環境が
整っている。

証券会社に対し、制度信用取引に必要な資金や株式を貸し付けるのが貸借取引部のメイン業務。日証金が「証券会社の銀行」と呼ばれるのは、この貸借取引が証券市場のインフラとしての役割を果たしているためです。
貸借取引部には毎日80社近くの証券会社から借入の申込があります。申込内容は日々変化するので、それぞれの申込への適切な対応が求められます。市場を支える仕事なので、ほんの小さなミスでも結果として市場に大きなインパクトを与えるかもしれません。スピードはもちろん、非常に高いレベルでの正確性を求められるため、業務中は常に緊張しています。
私は取引先の証券会社や機関投資家への営業を担当しており、当社への要望をヒアリングし、最適な解決策を提案できるように日々尽力しています。
取引先の方々は証券市場のプロであり、日証金への要望も専門性が高い内容が多く、日頃から証券市場の情報収集に努め、自分なりに分析し、いつでもアウトプットできるように自らの考えを整理しておくことが重要です。証券市場のプロの方々と相対することで、自然と成長できる環境が整っています。

img

研修体験談

社外への出向で得た
貴重な経験。

入社4年目に東京証券取引所に1年間出向しました。出向先ではETF・REITという金融商品のプロモーションを主な業務とし、個人投資家や証券会社の営業員へのプレゼンを担当しました。同じ商品であっても、話し方次第で相手が抱く印象が変わるため、資料の構成やプレゼンでの話し方等、社会人としての基本を学ぶ貴重な経験となりました。現在の業務においても取引先に提案する機会が多く、当時の経験がとても役立っていると実感します。

社内コミュニケーション

オフの時間は
全力でリフレッシュ。

オフの時間も会社の方々と交流する機会は多いです。
私はサウナ好きの社員の皆さんが集まるチームに所属しており、定期的にサウナ会を開催しています。
少人数の会社なので上司や先輩・後輩との繋がりも深く、オフの時間の交流によって社内の業務も円滑にこなすことができています。
日証金の業務内容を見ると「堅そうでつまらない会社だな」という印象を抱くかもしれませんが、良い意味で裏切ってくれる会社だと思います。

img
img

入社前の自分

大学時代は趣味やアルバイトに精を出す普通の学生でした。
大学で経済学を専攻していたため、就職活動の際に自然と金融業界を志望するようになりました。
様々な金融機関の説明会を回るなかで、証券市場のインフラとして人々の役に立つ仕事ができる日証金に魅力を感じ、この会社に入りたいと強く思うようになりました。

入社後の自分

オンとオフの切替が上手な方が多く、業務中は集中して働き、仕事が終わると趣味や自己研鑽に時間を使う方が多いです。
少人数の会社なので自然にあちこちの部署に顔見知りができ、仕事で分からないことがあれば気軽に聞くことができ、お酒の席で話をすることも多いので、会社全体が一つのチームとして機能し、自分も会社に貢献できていると実感できる環境だと思います。

入社の決め手

面接を通じて「自分の話を聞き、評価してくれる会社」だと感じたことが大きいです。1次面接から1対1というのは日証金だけでした。マンツーマンなので自分が聞きたかった内容を質問でき、面接を重ねるにつれて日証金で働く自分の姿をイメージすることができました。現在、当時の面接官が上司となって一緒に仕事をしていますが、面接のときに感じた印象そのままに、日々充実した環境で仕事ができています。

貸借取引部 貸株課

石田 苑実

国際総合科学部卒/2014年入社

情報を収集してベストな
取引ができるよう努める

貸借取引部は、証券会社に対し、制度信用取引に必要な株式や資金を貸し付ける業務(貸借取引)をメインに行っている部署ですが、私の所属する貸株課では、制度の枠外で証券会社へ株式を貸し付ける業務(一般貸株取引)を行っています。貸借取引では貸付料率や貸付期間が制度で定められている一方で、一般貸株取引では様々な条件を証券会社と自由に交渉して決定します。有利な条件で取引を成立させることは簡単ではなく、株式市場に対する深い理解や様々な企業の情報に敏感であることが求められます。この部署に来てから、日頃から情報に対してアンテナを伸ばし、株式市場への影響を考える癖がつきました。また、取引の種類によっては非常にタイトな時間の中で取引を成立させなければならず、迅速かつ正確に処理することも大切です。電話1本で数億円の取引が成立することもあるので、異動したばかりの頃はミスをしないようにとかなりプレッシャーを感じていました。今でも緊張することはありますが、多くの取引を期待通りに成立させられた日には大きな達成感を得ることができます。

img

研修体験談

パソコンスキルを磨いて
業務の効率化に貢献

以前の部署にいた際にパソコンスクールに通い、エクセルやアクセスのVBA(プログラミング言語)を学びました。当時の部署も今の部署も多くのデータを取り扱うため、データを適切に管理、処理する能力は非常に大切です。VBAを習得したことで、以前は時間をかけて行っていた資料作成を半分の時間で作成できるようになったり、複雑な処理が誰でもボタン一つ押すだけで行えるようになるなど業務の効率化に繋がり、学んで良かったと実感しています。

社内コミュニケーション

横の繋がりはもちろん、
縦の繋がりも強いのが
日証金の魅力

同期と仲が良いのはもちろん、上司・先輩・後輩とオフの時間を過ごすことも多いです。入社してから、テニス、マラソン、キャンプ、ウェイクボード、パラグライダー等、参加したアクティビティは数知れません。職員数が少ないので、年次や部署を問わず様々な職員と仲良くなれるのが日証金のいいところだと思います。
オフタイムの交流のおかげで、職員一人一人の顔と名前が一致している環境で働けるので、業務をより円滑にこなすことができると思います。

img
img

入社前の自分

大学時代はアルバイトと部活三昧の日々でした。
就職活動では、当初は公務員を志望しており、公務員試験の面接練習のために民間企業も受けてみようと興味本位で合同説明会に参加し、初めて日証金を知りました。
「証券市場のインフラを担う」という公共性の高そうな業務内容に惹かれたことがキッカケで、選考を受けてみることにしました。

入社後の自分

少なからず「お堅い金融機関」というイメージがあったのですが、入社してみて見事にそのイメージが払しょくされました。ミーティングでは入社1年目でも議論に参加し自分の意見を言うことが可能ですし、些細なことでも先輩や上司に相談できる風通しの良さがあります。またユニークな人も多く、オフタイムが充実していることも嬉しい誤算でした。

入社の決め手

面接で一番、素の自分を出せたのが日証金でした。面接を繰り返すうちに、日証金で働く自分の姿を無理なくイメージすることができ、この人たちと働きたいと強く思うようになりました。
また、小規模な会社であることも決めての一つです。大きい会社で働くよりも、お互いのことを深く理解できる環境で働くほうが自分の性に合っていると思いました。

金融証券営業部 証券営業課

小林 洋介

法学部卒/2008年入社

お客様のニーズに合わせて
新たな取引を創り上げる喜び

私が所属している金融証券営業部では、証券会社の様々な資金需要に合わせて融資をする業務に携わっています。本業の貸借取引は信用取引の決済に必要な資金の貸付ですが、金融証券営業部での融資は信用取引以外の目的で取引先の運転資金の需要に応えています。もちろん、同様の業務は競合他社が多いため、より魅力的な取引を提案できるかどうかがポイントになります。マイナス金利、金融規制、株式決済期間短縮化(T+2化)など、金融を取り巻く環境が変わっていく中で、エクイティスワップ取引を一から検討し、実施することができました。
新しい取引を実施する際にはお客様と条件を交渉することももちろん大変ですが、社内での理解を得ることも同じぐらい大変です。取引を実施するためのスキーム作りはもちろん、法律、会計、リスク、システム等様々な観点から検討を進めなければなりません。相応の幅広い知識が要求されますが、全く知らなかったことが理解できたり、試行錯誤を重ねていく中で、自分で考えて創り上げていく過程はとても成長を感じられ、日々充実感を得ています。最終的に取引が成立した時が最も喜びを感じる瞬間です。

img

研修体験談

充実した研修制度を利用し、
パソコンスクールで自己研鑽

日証金には自己啓発支援制度というものがあり、大学院や各種専門学校への派遣がありますが、私はパソコンスクールへの派遣に応募し、1年間業務後に通いました。エクセルのVBAについて学んだのですが、現在の業務がEUC(エンドユーザーコンピューティング)で行っていることがきっかけでした。
パソコンについては以前から苦手でVBAの本を読んでもあまり理解できなかったのですが、パソコンスクールでは講師に質問して一歩一歩着実に学んでいけます。
まだまだVBA初心者ではありますが、早速業務上のファイルでマクロを組むなど、大いに役立っています。
他にも英会話スクールを利用しましたが、研修制度を利用しやすいことも少人数である日証金ならではだと思っています。

社内コミュニケーション

雨の中での
東京マラソンの一コマ。

2019年3月に開催された東京マラソンに当選したことをきっかけにランニングを始めました。当日は10kmの関門で無念のタイムアップとなってしまいました。あいにくの雨だったにも関わらず各ポイントで部署の先輩、後輩が駆けつけてくれました。その時に撮った1枚です。悔しい表情になっていますが、同僚の応援もあり楽しく走れました。良い趣味になったのでぜひ今後も続けていきたいと思っています。

img
img

入社前の自分

大学時代にコーヒーチェーン店でアルバイトをしていましたが、チームで仕事をする経験にとても充実感を感じ、就職するにあたっても自分に合った雰囲気でチームとして働ける会社に行きたいと思っていました。そうした中でインフラ企業に興味を持ち、サークルの先輩から幅広い業務に携われ、公共的な役割のある日証金の話を伺い興味を持ったのがきっかけです。

入社後の自分

日証金は金融の会社なので、自分のように知識ゼロでスタートすることに不安がありましたが、入社してみると金融以外を専攻された方も多く、丁寧に教えてくださったため安心して業務に取り組むことができました。面接時の印象から変わらず社員同士の仲は良いのですが、ほどよい距離感で付き合えるのも日証金の良い点だと思っています。

入社の決め手

インフラ関係を中心に就職活動をしていましたが、日証金の面接はじっくりと自分の話を聞いてくれて一番丁寧だったのが印象的でした。就職活動をしているとどうしても会社の名前や知名度を重視しがちですが、最終的には一緒に働きやすいかどうかが一番重要と考え、面接の印象で日証金に決めました。

決済管理部 決済業務課

浦野 靖崇

経済学部卒/2008年入社

BCP拠点の立ち上げを
任された経験が自信となり
更なる成長へと繋がった。

全社的な決済業務を統括する決済管理部で、私は決済業務課に所属し株式等の決済業務を担当しています。仕事内容は、日々の決済状況の監視をはじめ、銘柄や配当情報の管理、株式に付随する権利の管理等を行っています。決済業務の多くはシステムが自動化されていますが、何か問題が発生した場合には迅速な状況判断が求められるため、会社全体の業務をはじめ、外部の振替機関や清算機関の仕組みについても幅広く理解する必要があります。覚えることが多く勉強の毎日ですが、積み重ねた経験が力となり周りからの信頼という形で成長を実感できる大変やりがいのある仕事です。決済業務は「1日の決済を無事に終える」ことが当然の業務ですが、それは平時に限った話ではありません。証券市場のインフラとして、災害やシステム障害等あらゆる事態を想定しておく必要があります。2018年9月より大阪支社がBCP拠点として稼働しましたが、私は立ち上げメンバーに選ばれ体制構築を任されました。BCP稼働時に自分達がやるべきことを日々考え議論しながら体制構築に取り組み、様々な事態を想定した訓練を行いました。会社の業務継続に関係する重要な仕事を任された経験が自信となり、更なる成長へと繋がりました。

img

研修体験談

日証金の社内研修には
テーマを越えて
得られるものがある。

入社10年目程度の社員を対象とした企画力開発研修に参加し、新規業務の立案とプレゼンスキルについて学びました。ゼロから新規業務を考えることは想像以上に難しく序盤から苦労の連続でした。立案の方向性が決まった後も資料を使ってどう表現し相手にどう伝えるか、ずっと研修のことが頭から離れない日々でしたが、講師の方や他の受講生からアドバイスをいただきながら何とかやり遂げることができました。苦しい時間を共有した受講生の間には自然と一体感が生まれ、研修後に行われた打ち上げでの受講生の皆のすがすがしい表情が忘れられません。研修のテーマはもちろんのこと仲間とともに一つの目標に向かって切磋琢磨することの素晴らしさを改めて学ぶことができました。

社内コミュニケーション

仲間との交流が日常の
支えとなり仕事への
モチベーションにも繋がる。

日証金は少人数であることに加え、とても気さくな方が多いため、年齢に関係なくちょっとしたことがきっかけとなって社員同士の交流がスタートすることが多いです。気の合う仲間と昼休みにランチに行くことや、業務終了後に飲みに行き遅くまで語り合うことも珍しくなく、時には休日に自宅に招いてホームパーティをすることもあります。仕事という枠を越えたかけがえのない人間関係を築くことができ、こういった時間は日常の大きな支えになるとともに、仕事へのモチベーションにも繋がっています。

img
img

入社前の自分

学生時代は、軽音楽部でバンド活動をしていました。グループで一つの音楽を作るため、一人一人の役割が大きく仲間と波長を合わせることも重要でした。イベントを企画する上では他のバンド仲間との関係性も大切なため、活動を通じて多くのことを学びました。仲間と作る音楽には自分一人では決して出せない力強さと喜びがあり、仕事をする上でもこういった気持ちを味わえるような会社に入りたいと思っていました。

入社後の自分

日証金に入社して、何度も仕事で壁にぶつかりましたが、恩師と呼べる上司、兄貴のような先輩、慕ってくれる後輩、たくさんのいい出会いがありました。日証金には周りの人達の期待に応えたいと自然に思える雰囲気があり、それが自分の成長を後押ししてくれていると実感することが数多くありました。今後は、仕事を通じて、お世話になった人達に恩返しができるようになっていきたいと思っています。

入社の決め手

証券会社に勤務していた父親の影響で金融業界に興味を持ち、金融機関を中心に就職活動を行いました。業界研究をする中で証券市場のインフラである証券金融会社の存在を知り、証券市場全体の発展に貢献する仕事がしたいと考えるようになりました。入社の最大の決め手は、日証金は少人数ならではのアットホームな雰囲気である一方、現状に甘んじることなく新たなビジネスチャンスを掴むため挑戦し続ける会社だと感じたことです。

資金証券部 資金課

山﨑 千壽

経済学部卒/2010年入社

変化する市場と対峙
―最適なあり方を模索する

資金証券部では、資金調達、債券貸借取引、有価証券運用を行っています。私は当初、資金調達業務を担当し、その後、他社に出向し債券運用について勉強させていただいたのち、現在は有価証券運用業務を担当しています。
資金調達業務は、他部署の先々の資金ニーズを聞き取り、資金を手当てすることが主な仕事です。会社全体の資金の動きを把握し、資金繰りをコントロールする役割を担っています。
一方、有価証券運用業務は、債券、株式等の保有を通じて、運用収益をあげることが目的です。市場見通しを立て、運用方針を決定し、それに沿って、当社のポートフォリオを運用・管理すべく、市場動向をウォッチしながら、取引の好機を捉えてゆくことがこの部門の役割です。取り扱う金融商品が増えており、前提として理解すべき事柄は、金融知識はもちろん、会計、規制、リスクなど幅広いものがあります。情報収集し、起こりうるシナリオを想像し、最適なあり方を模索していくことは終わりのない大変な作業ですが、広がりと奥行きのある業務だと感じています。

img

研修体験談

基礎から実践まで
多様な学習機会があります

社内弁護士による金融商品取引法勉強会、金融法務研修は当社ならではのありがたい研修機会だと思います。基礎編、実務編と、当社の業務に即した内容で、ケーススタディーなども多く紹介していただきました。私はこれまで法律を体系的に学んだことがなかったのですが、考え方や読み解きのコツなどを教えていただき、大変勉強になりました。
業務外では、興味ある分野の通信講座を受講したり、自己啓発制度を利用して英会話学校に通ったりしました。英会話学校は実際に通われた先輩にお話を伺い応募を決めたのですが、通学中もアドバイスをいただき心強かったです。

社内コミュニケーション

会社全体が大きな家族のような、
そんな温かい雰囲気のある
会社だと感じています

入社後、決済部門、貸株部門を経験し、現在3部署目ですが、どの部署でも、業務に慣れずにいるときに、周りの方が助けてくださり、私の理解に合わせて教えてくださり、アドバイスくださりと、とてもありがたい環境においていただきました。いつか自分が伝える立場になったときに、そのようになれたらと思います。業務外でも、食事会やコンサートや歌会など、楽しいイベントに参加させてもらっています。有志での勉強会もあり、部署を越えた議論に刺激を受けています。

img
img

入社前の自分

大学時代は、経済学も金融もどこか無機質でとっつきにくい印象を持っており、金融業界に身を置くことに不安も感じていました。就職活動中は様々な業界の説明会を受けながら、社員の方のお話を伺いながら、志望を固めていきました。

入社後の自分

業務を通じて、自分の仕事がこのように繋がっていくのだということを教えていただき、漠然とした金融のイメージに実感が伴っていくとともに、”人”との繋がりで成り立つ部分の大きさを感じました。社内のネットワークと、取引先の方々との「つながり」を大切に、業務に取り組みたいと思っています。

入社の決め手

説明会や面接でお会いした方々が温かく、私もこのような方々と一緒に仕事ができたらという思いが強くなっていきました。大学の先輩が多くいらっしゃったことも嬉しく感じました。